Q&A
よくあるご質問
A.
役所にて要介護認定申請書を書き、介護保険の保険証とともに介護保険の担当窓口に提出します。 この申請は、ご本人やご家族以外にも、ケアマネジャーに代行してもらうことができます。A.
まず、現状をしっかりと把握しましょう。要介護者の心身の状態、今後の回復の目途などを主治医に確認しましょう。要介護者が自分でできることとできないことを明確にし、どのようなサポートが必要か、生活の場の改善は必要かどうかなどひとつずつ書き出してみましょう。A.
介護保険の訪問介護のサービス区分です。 身体:身体に関わる一連の動作のサービスとして行われるもの(入浴介助、排せつ介助など) 生活:日常生活にかかわるサービスとして行われるもの(買い物、洗濯、掃除など)内容や時間などによって数字が変わります。A.
居宅介護支援事業所、介護保険施設などに所属しています。市区町村の窓口、地域包括センターなどで地域を担当している居宅介護支援事業所を教えてもらえます。ケアマネジャーは看護師や社会福祉士、栄養士など得意分野が様々です。個性もありますので、もし合わないと感じたら、ケアマネジャーを交代してもらうこともできます。A.
役所にて要介護認定申請書を書き、介護保険の保険証とともに介護保険の担当窓口に提出します。 この申請は、ご本人やご家族以外にも、ケアマネジャーに代行してもらうことができます。A.
大前提として、利用者様はケアマネジャーと相談して作成したケアプランに記載されているサービスしか受けることができません。ヘルパーは生活援助、身体介護の範囲に含まれないサービスを提供することができません。掃除や買い物が含まれる生活援助については、利用者様ご本人に関わることのみの対応になりますので、例えばお部屋の掃除はご本人のお部屋、食事の支度はご本人の食事のみとなります。ご本人に関する内容でも、生活援助、身体介護の含まれない話し相手や留守番などもサービス外となりますし、日常生活に支障をきたさない買い物(ケーキやおせち料理等)も介護保険では対応することができません。A.
ご自身でケアプランを作成することは可能です。作成したらお住いの市区町村の窓口に届けて、内容を確認してもらう必要があります。また、ご本人に合ったサービスの種類や量、適した事業所を選ぶのは難しいものです。専門知識と経験のあるケアマネジャーに相談することをおすすめします。A.
まずは、見学に来ていただくかスタッフが訪問してヒアリングを行い、入居申込書類をご記入いただきます。 また、主治医の先生やご入院中の病院から「診療情報提供書」をご提出いただいた後、家主と提携医療機関の審査を行い、ご入居日を決定いたします。 詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページに記載の『入居までの流れ』をご覧ください。A.
原則として身元引受人・連帯保証人を2名お願いしておりますが、身寄りのない方、あるいは身寄りがあっても身元引受人・連帯保証人をたてることが困難な事情がある方は、ご相談ください。A.
敷金が100,000円、家賃が50,000円、食費が35,640円、共益費・サービス費が32,000円となっております。 他に、火災保険、介護保険の自己負担分、医療費等が必要となります。 詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページに記載の『料金シミュレーション』ページをご覧くださいA.
はい。ご見学いただけます。ご覧いただき、雰囲気をみてから入居をご検討ください。 その際、直前でもお電話いただけましたら幸いです。A.
はい。ご入居可能です。詳しくはお電話でお問合せください。A.
はい。重度の認知症をお持ちの方もご入居可能です。ご相談ください。A.
はい。他害行為・自傷行為がなく共同生活が営める方は可能です。A.
はい。ご入居可能です。指定研修を修了した介護スタッフが経管栄養を行います。A.
はい。指定研修を修了した介護スタッフが吸引します。A.
はい。平成29年度に障がい福祉サービスの指定も受けましたので、必要な場合はご相談ください。A.
はい。終末期をお迎えの方の住宅内での看取りも致します。スタッフが全力でサポートいたします。A.
全室鍵付きの個室となっております。A.
居室はワンルームになっており、洗面台・ミニキッチン・クローゼット・温水洗浄機能付トイレ・液晶テレビ・カーテン等がございます。冷蔵庫や衣服の収納タンス等はお持ち込み頂いております。 各部屋に煙感知器やスプリンクラーが設置されておりますので、万が一の時にも安心です。A.
約18㎡(約11畳)となっております。A.
決まっておりません。ご自宅ですから、いつでもお越しください。 訪問時とお帰りの際はお手数ですが、『不審者の侵入等のトラブルを防ぐ』ため、1階事務室前で記名をお願いいたします。 夜間・早朝(20:00-8:00)の訪問時は職員が少なくなるため、前もっての連絡をいただければ幸いです。A.
原則、敷金は返金しますが、お部屋に修繕が必要な場合のみ清算いたします。A.
ございます。施設前の駐車場をお使い下さい。A.
はい、介護の資格をもったスタッフが24時間常駐しております。A.
はい、問題ありません。ただ、医師の指示で食事制限がある方もいらっしゃいますので、飲食物は事前にご相談ください。他の入居者様へのおすそ分けをする場合でも同様といたします。 また、スタッフへの差し入れは遠慮させていただきます。A.
申し訳ありませんが、お断りさせて頂いております。 入居者様分に関しましては介護サービスで対応致します。A.
はい、外泊はご家族様の同伴の場合は可能です。外出はご家族様かスタッフの同行を基本としております。 医師の判断によっては、お断りする場合もございます。 外出・外泊の際には食事準備等の関係上、お手数ですが3日前外出届・外泊届をお出しいただくようお願いいたします。A.
入居時に医真会安中診療所とご契約して頂きます。内科医が主治医となり月2回の往診で日常の健康管理をおこないます。 当施設と安中診療所の連携は24時間体制で行っております。 検査や入院は医真会グループの総合クリニックス・八尾総合病院で行うことができます。 精神科・歯科は必要に応じて連携先をご紹介いたしますので、往診の対応が可能です。 原則、精神科は月1回、歯科は毎週火曜日です。A.
はい、可能です。必要に応じて主治医から近隣の医療機関を紹介いたします。 他の医療機関への受診は、原則ご家族様での対応をお願いしております。A.
1階の食堂で召し上がっていただきます。 お身体の状況によりお部屋での食事が必要と判断した場合は、配膳・下膳もいたします。A.
はい、朝、昼、夜ともお声掛けいたします。 お体の状況により誘導もいたします。A.
はい、できます。3日前までにご連絡をおねがいします。 緊急時にはこの限りではありません。A.
はい、ご家族様やご友人様とご一緒に食事をしていただく時は、3日前までにご予約いただければご用意いたします。A.
糖尿病食としての調理には対応できませんが、ご飯の量でカロリー調整をいたします。 また、食物アレルギーをお持ちの方には、安全な代替食をご提供致します。A.
入居者様の嚥下機能に応じて、普通食・一口大・刻み食・極刻み食・ペーストの5種類でご用意いたします。 トロミをつける事も可能です(トロミ剤は自費購入となっております)。A.
基本的に入浴に制限は設けておりません。体調や状況に合わせ、個別にご相談ください。A.
はい、ございます。毎月1回のお誕生日会の他、カラオケ大会や、季節イベント、レクリエーション等を行います。A.
はい、夜間も定期的に巡回いたします。A.
ケア・ブリッジ八尾老原は住宅であり、病院ではありませんので、入院しての治療や医療行為等が必要になった際には、ご入居者様、ご家族様、担当医師との話し合いによりご転居いただく場合があります。 ただし、当社から一方的に退居をお願いすることはありません。A.
はい、原則として介護保険を利用して、お掃除いたします。A.
はい、いたします。ご相談ください。A.
はい、ございます。詳しくはスタッフまでお尋ね下さい。A.
申し訳ありません。施設内禁煙となっております。希望される方は、所定の場所で1日5回喫煙可能です。A.
はい、可能です。お酒類は事務室でお預かりいたします。 他の入居者様にご迷惑がかかる場合はお断りする場合がございます。A.
18歳~64歳までとなりますが65歳を迎え介護保険利用がない方は継続可能です。A.
調理会社と提携しており隣の高齢者住宅にて現地調理された食事を提供いたします。A.
ご自身で管理できる方はお願いしておりますが、管理に不安がある方は訪問看護を利用することも可能ですのでご相談ください。A.
1棟10名(1階5名・2階5名)が2棟あります。各お部屋は鍵をかけることができます。A.
夕方16時から朝9時まで夜勤スタッフがいます。A.
事前申し出が必要となりますのでお申し出ください。A.
男性棟10名・女性棟10名と分けておりますのでご安心ください。A.
当社からのご紹介も可能ですのでご相談ください。A.
18歳~64歳までとなりますが65歳を迎え介護保険利用がない方は継続可能です。A.
調理会社と提携しており隣の高齢者住宅にて現地調理された食事を提供いたします。A.
ご自身で管理できる方はお願いしておりますが、管理に不安がある方は訪問看護を利用することも可能ですのでご相談ください。A.
1棟10名(1階5名・2階5名)が2棟あります。各お部屋は鍵をかけることができます。A.
夕方16時から朝9時まで夜勤スタッフがいます。A.
事前申し出が必要となりますのでお申し出ください。A.
男性棟10名・女性棟10名と分けておりますのでご安心ください。A.
当社からのご紹介も可能ですのでご相談ください。入居者募集中
お問い合わせ・資料請求はこちら
神戸本社
八尾住宅
明石住宅
明石GH
藤井寺
お電話での
問い合わせはこちらから